今回は、ロースタイルのキャンプで使うアウトドアチェアを紹介します!
アウトドアチェアとキャンプスタイルについて
アウトドアチェアと言っても、これからキャンプを始めたいと考えている人には「種類がありすぎて一体何を選んだらいいの?」って悩んだりしませんか?
今回紹介する、コールマンのコンパクトフォールディングチェアは、ロースタイルのキャンプに合うチェアの一つです♪
キャンプのスタイルを詳しく分けるなら、お座敷スタイルやベリーロースタイルなんて呼ばれるスタイルもありますが…
大まかに分けると、ベーシックスタイルとロースタイルの2種類です。
今回はロースタイルチェアの紹介なので、2種類の簡単な説明をさせて下さいm(__)m
ベーシックスタイル
普段の生活にある、ダイニングやデスクの高さのテーブルやイスの高さのスタイルです。
目安として、テーブルの高さ70cm位に合わせたスタイル。
チェアから立ち上がりやすい事と、立ったままの作業もし易いスタイルです。
ロースタイル
地面に近い高さでくつろぎやすいスタイルです。
目安としてテーブルは40cm位または、40cm以下に合わせたスタイル。
チェアの高さも30cm位の物と低くなるので、子ども座りやすくて安心できます。
お子様連れにも最適のスタイルです、低すぎるチェアを選ぶと座ると立ち上がりにくいのがデメリットです。
安定感と座り心地が抜群!
生地の張りが固めになっているので、座面より沈み込む感じが少なく「安心して座れるイス」の印象を受けました。
私の体重は70キロ前後ですが、生地がたるんでしまう事もなく問題なく座れています。
ちなみにチェアの耐荷重は80kgまでとなっています。
チェア自体の重さは約2.1kgで見た目より軽い!
⇩何よりも気に入っている所はチェアの安定感です
チェアを支える脚は、グラつきにくい設計をしています。
前脚、後脚同士がフレーム形状でつながっているので、重心を傾けても倒れにくいバランスのとれたチェアです。
4本足の先端(点)で支えるチェアとは違って、フレーム形状の脚が側面で地面と接するのでビーチの砂浜で使用した時でも安定感があると感じました。
チェアの脚に安定感がある事と、座面が低い事で子どもでも安心して座れます。
※画像の子供は4才と10才が座った様子です。
木製のひじ掛けも、手を使って体を起こす為の支えになるので、座面が低くても立ち上がりやすいです。
お家でも使いやすいデザイン
ベランピングやベランダキャンプと言われてますね(^^)/
組み立てタイプのコンパクトになるアウトドアチェアも良いのですが…
収納ケースから出してポールの脚を組み立て、座面と背もたれの布を脚に取り付ける…チョットしたことですが、組み立てや片付けが面倒な一面もありますよね?
このコールマンのコンパクトフォールディングチェアは、折りたたまれている状態から広げるだけで、すぐに座れるので簡単なんです。
⇩もちろん、お片付けも折りたたむだけで完了します♪
ベランダやお庭で「チョットくつろぎたいな~」って思った時もサッと使えるのは、とても便利ですよ♪
組み立てタイプの収納ケースに入るコンパクトチェアと比べると、そんなにコンパクトと言うほどではありませんが、誰でも簡単に設置が出来ます。
お家の室内でも使えそうなデザインは、インテリアとしても優秀です。
ご自分のお家のコーディネートに合わせたカラーを購入して、自宅でもキャンプ場でも使えるなら、コストパフォーマンスが良いと思いませんか?
汚れた場合やお手入れは?
私の場合はビーチで海水浴する時、海から上がってそのまま濡れた状態で座ったりもしました。
海水で濡れたチェアが太陽の熱で乾くと、チェアの生地が白っぽくシミになった事もあります…多分、海水が乾いて出来た塩のシミ?だと思う。
家に持って帰って、石けんで洗って陰干しをしたら白っぽいシミは消えていました。
キャンプでも飲み物をこぼしてしまいすぐに、水洗いしたこともあります。
ひどい汚れになると、シミになって落ちない事も考えられますが、少しの汚れなら洗って落とせているので、あまり気になっていません。
チェアの脚部分はアルミなので、水洗いしても問題なく使えています。
最後に…まとめです
今回紹介した、コールマンのコンパクトフォールディングチェアは、ロースタイルにオススメのチェアです。
広げて座るだけの簡単組み立て、お家の中でも使えるオシャレなチェアです。
それほどコンパクトではありませんが、軽くて折りたためるので薄くなるので持ちやすい。
安定感があってグラつきにくい、しっかりした座り心地で子どもでも安心して座れる。
子供連れでのキャンプにオススメ、使い勝手の良いアウトドアチェアだと思いました。
アウトドアチェアの購入を検討している方の参考になれば、嬉しいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。m(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿