今回紹介するのは、『飛騨コンロ』です。
コンパクトな焚火台やウッドストーブもいいのですが、焼肉屋さんや旅館の卓上で使っている七輪やコンロの和の雰囲気が欲しい…
そんな、和の雰囲気を演出してくれる飛騨コンロ…
実際使ってみたので紹介します。
想像以上の燃費の良さ
私が使っている飛騨コンロのサイズは、5号サイズで寸法は(横15cm×縦15cm×高さ13cm)小さめです。
材質が珪藻土で、重量が約1.15kgです。
卓上では、コルク材の鍋敷きを飛騨コンロの下に敷いて使用していますが、テーブル自体はまったく熱くなりませんでした。
そして、少量の木炭でけっこう長持ちするんです、さらにサイズが小さくても十分な火力が得られることに驚きました。
珪藻土の熱効率のよさが使ってみて実感できますよ♪
飛騨コンロ 中☆大名コンロ しちりん 国産天然珪藻土切り出し七輪 5号(鍋敷き・焼き網付)業務用推薦
PARTIALUPDATE
木炭以外の燃料も使いやすい
飛騨コンロの良さは、木炭を使っての燃効率の良さと、木炭が長持ちする事が魅力の一つで、木炭を使用しての調理は火力も十分なので焼き網・スキレット・鉄板も問題なく使えますが…
ただし、お家の中(室内)で使うとなると木炭は危なくて使えません。
なので、他の燃料とも相性が良いのか実際に使ってみました。
私が使用しているサイズが、丁度いい大きさなのでは?…と思います。
1.固形燃料を使ってみる⇩
焼き網は不向きです、食材(肉汁など)からでる水分や油が、燃料に落ちるのでオススメしません。
鍋料理などに向いている燃料だと思いました。
2.トランギアアルコールバーナーとセットする⇩
アルコールバーナーには火力調整蓋がありますが、コンロに収めた状態では使用できないので通常火力の状態で調理することになります。
アルコールバーナーの火力だと、スキレットや鉄板を十分に加熱することが出来るので、炒め物やステーキの調理でも問題ないと感じました。
こちらも焼き網は不向き、理由は固形燃料と同じくアルコールバーナーに食材からでる水分や油が落ちて汚れてしまいます。
また、アルコールは燃料がこぼれたりすると危ないので、室内で使うには十分注意が必要です。
3.キャンドル(ロウソク)を使ってみる⇩
もちろんこの火力では、肉を焼いたり、お湯を沸かすことはできません。
焼き網をセットして缶詰を温めて食べたり、温かいコーヒーやスープを保温するのにオススメです!
使い方は、キャンドルに火をつけて、焼き網をセットし、網に缶詰やシェラカップ(直火可能な容器)を乗せることが出来ます。
ちなみに、缶詰は20~30分ほどで温めて食べれました。
晩酌のお供など、ゆっくり楽しむにはオススメの使い方です!
アルコールや固形燃料よりも、家の中で安全に使えるし雰囲気は十分楽しめますよ!
100円ショップでコストも抑えて楽しめる!
最近は100円ショップで、固形燃料・豆炭・木炭・キャンドルなどの燃料も見かけます。
調理道具の焼き網、スキレットも100円ショップで購入できるのでコストを抑えて楽しめます!
私が使用しているサイズ5号は、100円ショップ(ダイソー)の焼き網、スキレットが丁度いい大きさで使えます。
飛騨コンロを使って、お庭やベランダでのお家キャンプやBBQにも便利に使えてます。
スキレットと焼き網を使ってみた画像です⇩
100円ショップ(ダイソー)で揃えた、焼き網とスキレットがサイズ5号にジャストフィット♪
焼き網は2枚入りの110円(税込)商品です、網のサイズは(15cm×15cm)を使用。
普通に繰り返して使えるくらい、コストパフォーマンスの良い焼き網でした(^^)/
使ってみて弱点だと思った事…
✔水洗いできません
珪藻土で出来ているので当たり前と言えばそうかもしれません…、焼き網を使うと上部が焦げ付いて汚れます。
軽く水拭きで落とす程度でのお手入れだけしかできません。
キャンプで使ってそのまま炭が消えるまで放置して、雨などで濡れたりした場合、水分を吸収してしまい変形やひび割れなどの原因になりそう。
✔衝撃に弱い
強い衝撃で欠けてしまったりひび割れてしまうこともあるので、持ち運びには注意が必要です。
✔コンパクトにたためない
組み立て式の焚き火台や、ウッドストーブの様に収納時コンパクトに折りたためないので、そのままの大きさで持ち運びになります。
大きいサイズの飛騨コンロだと荷物としてかさばるので、持ち運びの収納を悩ます事もありそうです。
最後に…まとめ。
サイズは小さくても十分楽しめる!
そして、木炭を使用すると燃費の良さが分かる!
燃料の種類を変えて楽しめる、優秀さも魅力!
100円ショップで燃料や網スキレットなどが揃えられて便利!
これから、七輪をキャンプで使いたいと思っている方に参考になれば嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^O^)。
0 件のコメント:
コメントを投稿