どうも、よしこくです。
今回は、100円ショップのCan★Do『キャンドゥ』さんで見つけた、ミニ鉄板を紹介します!
キャンプアイテムを見かける事が多くなってきた100円ショップ、行ったついでに「何か使えそうな物はないかな」って探してしまう私ですが…
つい最近、立ち寄ったキャンドゥさんで見つけてしまいました!( ゚Д゚)~ 110円【税込】の鉄板!!!
衝撃的でした…
まさか110円【税込】で鉄板が買えるなんて…凄すぎる!最近の100円ショップ!
このブログでは、キャンドゥで見つけたミニ鉄板を実際にあれこれ使ってみて、自分なりの独断と偏見を交えながら紹介します。
まずはじめにシーズニングをしよう!
こちらのミニ鉄板(リフター付き)ですが、使う前に必ずシーズニングをしましょう!
パッケージの裏に取扱説明があって、その中の使用方法で(カラ焼きの手順)としっかり記載されています。
⇩パッケージ裏の取扱説明
お手入れ・保管についてもしっかり記載がされているので、はじめて鉄板を使う方は説明をよく読んでその通りに保管しておきましょう(^^)/
⇩開封した鉄板とリフター
購入して開封すると、鉄板とリフターが真空パックされていました。
パックから取り出した鉄板とリフターは、錆防止の為だと思われるオイルが塗られています。
⇩実際にやってみたシーズニング方法です
①まずは、錆防止のオイルを食器用洗剤でキレイに落としましょう。
②水気をふき取り、オリーブオイルを塗って火にかけます。
③しばらく火にかけると色が変わってきます、全体が変色したら火を止めて冷まします。
④もう一度、オリーブオイルを塗って鉃の臭いを消すため、くず野菜を炒めます。
⑤リフターも念のため、オリーブオイルを塗って火にかけ変色するまで熱します。
⑥くず野菜を炒めた鉄板を、食器用洗剤とスポンジで良く洗います。
⑦最後にもう一度火にかけ熱します、冷めたらオリーブオイルを薄く塗って新聞紙などで包んで保管します。
買ってすぐの鉄板の色とかなり差が出ますよ♪
ちなみに毎回、鉄板を使用した後⇩
①洗剤で洗う
⇩
②火にかけて乾かす
⇩
③冷めたら、オリーブオイルを塗る
⇩
④新聞紙で包んで保管
の繰り返しをして使っています(^^)/
実際にミニ鉄板を使って肉を焼いてみた
シーズニングが終わったら、使える状態の鉄板になりますので、さっそく食材を焼いてみました♪
鉄板のサイズはパッケージに記載されていて
●鉄板8.4cm×13.2cm
●リフター2.8cm×10.8cm
となっています。
ミニ鉄板のサイズに合わせて、具材をカットする必要がほとんどだと思います。
⇩ポケットストーブにセット
今回は、ポケットストーブと固形燃料を使用して鉄板焼きを楽しんでみたいと思います。
ポケットストーブに丁度よく適したサイズで、使いやすいと思いました。
ソロキャンプでは、十分に活躍が期待できる…コスパ最強な鉄板だと思いました(*'▽')
これは「お家でも、気軽に楽しむことができるサイズのミニ鉄板では?」と思いました。
キャンプに行かなくても、自宅で雰囲気を味わうことが出来そうですね、五徳も固形燃料も100円ショップに売っていますので、必要な道具は簡単に揃えることが出来ます。
気軽に出来るので、ベランピングにもオススメです♪
⇩100円ショップで揃えた道具でセットした場合
●固形燃料25g×3個(ダイソー)
●燃料用五徳(ダイソー)
●ステンレス小皿(セリア)
●バーベキュー用ミニ鉄板【リフター付き】(キャンドゥ)
全て110円【税込】で揃えられるので、同じものを揃えると総額550円【税込】で鉄板焼きが楽しめます。
⇩食材を鉄板で焼いて楽しみました♪
固形燃料でもしっかりとお肉が焼けました、食材をひっくり返すのに、リフターで鉄板を固定しないと不安定になるのが、少し欠点だと思いましたが、サイズも小さい鉄板なので仕方ないかと思います。
…実際使ってみての感想は、110円【税込】で納得のコスパ最強鉄板だと思いました♪
トランギアメスティンにスタッキング
トランギアのメスティンTR-210に入る丁度いいサイズとなっていて、持ち運びに便利!
メスティンにミニ鉄板をスタッキングしても、まだまだ余裕があります。
ソロキャンプに持って行く調理道具は、出来るだけコンパクトに収めるようにしたいので、とても使いやすい鉄板だと思いました(^^)/
⇩トランギアメスティンTR-210にスタッキングしてみた
まるで計算されたかのように、すっぽりと入る丁度いいサイズです♪
ミニ鉄板を入れても、まだまだ容量に余裕があるので、他に必要な調理道具も同時に収めることが出来ます。
⇩他の調理道具もスタッキングしてみた
スタッキングした調理道具は…
●ミニ鉄板(リフター付)
●ステンレス小皿
●オピネルナイフ(№7)
●ステンレスお箸(分解タイプ)
●ミニトング
●ポケットストーブ
●固形燃料25g×2個
これだけの物がスタキングできるので、あとは調味料と食材があれば、ソロキャンプでは十分に料理が楽しめそうです♪
最後に…まとめ
今回紹介した、100円ショップのCan★Do『キャンドゥ』さんで売っていたミニ鉄板(リフター付)は、見つけたら迷わず購入した方が良い商品だと思います。
キャンプでも、お家でも手軽に鉄板焼きが110円【税込】で楽しめる、私的にはコスパ最強の鉄板だと思いました。
シーズニングや保管に手間は少しかかるけど、これだけ小さいサイズならあまり苦にならないと感じたので、用途によってはスキレットより使いやすいかと思いました。
これからも、ますます100円ショップでキャンプ用品を、手軽に身近に手に入れることが増えてきそうですね♪
これからキャンプを趣味にしたい方や、キャンプギアを購入する方へ参考になれば嬉しいです。
最後まで記事を読んでくれてありがとうございましたm(__)m
0 件のコメント:
コメントを投稿